2023年4月21日 / 最終更新日時 : 2023年4月21日 saitou 相続登記 法定相続情報一覧図 兄弟のみが相続人の場合 法定相続情報一覧図の作成で兄弟のみが相続人であるケースでの書き方について記しておきます。 一覧図は被相続人と相続人の氏名のみ記載 法定相続情報一覧図では被相続人と相続人の氏名しか記載しません。 父母の氏名は記載されずに単 […]
2022年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年8月10日 saitou 抵当権抹消 相続登記の後に休眠抵当権抹消 だいぶ前にになりますが、相続登記の後に休眠抵当権の抹消登記をしましたので、 思い出しながら書き残していきたいと思います。 そもそも休眠担保権とは 登記簿上に残っている抵当権は、債務を返済したからといって自動的に消えるもの […]
2022年8月4日 / 最終更新日時 : 2022年8月4日 saitou 相続登記 相続登記で相続人の戸籍が樺太にある場合 前回、被相続人の本籍が樺太にあった場合の相続登記について書き残しましたが、 【 相続登記しようにも樺太に本籍がある 】 今回は、相続人の戸籍が本籍がある場合について、 私の相続登記の経験をもとに書き残しておこうと思います […]
2022年7月31日 / 最終更新日時 : 2022年7月31日 saitou 相続登記 相続登記しようにも樺太に本籍がある このたび、被相続人の本籍が樺太にあった相続登記を完了させたので、 ブログに記録しておきます。 よろしければ、ご参考にしてください。 被相続人の婚姻前の本籍が樺太にあった 今回、亡兄弟名義の不動産について、依頼者に名義を変 […]
2022年4月24日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 saitou 業務日誌 再転相続を見逃し無念の取下げ つい最近、取下げになった事案があったので、備忘録として残しておきます。 ことの発端は、相続人第一順位の子全員が相続放棄したことから始まります。 被相続人は故郷を遠く離れて暮らしており、兄弟である依頼者とは生前、交流は薄か […]
2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 saitou 業務日誌 親子ペアローンのデメリット 住宅ローンを組むときに親子一緒にローンをというケースがあります。 いわゆる、ペアローンというものです。 ペアローンは親と子がそれぞれ契約するので、ひとりでローンを組むよりも借入額が増えるし、 住宅ローン控除もそれぞれ使え […]
2022年4月2日 / 最終更新日時 : 2022年4月2日 saitou 業務日誌 結局、相続、生前贈与のどれがいいのか 親子間で不動産の名義変更をする際に、悩むのが相続と贈与のどちらがいいかです。 「相続だろうが贈与だろうが、どっちでもいいのではないか」 というかたもおられるかもしれませんが、 意外と頭を悩ますところなのです。 ひとくちに […]
2022年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月28日 saitou 業務日誌 相続した土地を手放したい 相続手続きでよく話にのぼるのが、 「農家じゃないし畑とか山林はいらない」 「田舎の土地だし、自分は遠方に住んでるからいらない」 です。 さらに続けて、 「このまま放っておくとどうなるの」 「勝手に国のものになるの」 とい […]
2022年3月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月15日 saitou 業務日誌 長期間相続がされていないお知らせが来たら ある日、長期間相続がされていませんよというお手紙が法務局から届くかもしれません。 不動産なんて相続してない、もうとっくに相続して名義変更もしたにもかかわらず、それでも法務局からお知らせがくるかもしれません。 しかも、土 […]
2022年3月9日 / 最終更新日時 : 2022年3月9日 saitou 相続登記 相続登記にかかる登録免許税の免税 こちらでは、相続登記にかかる登録免許税の免税について解説しています。どのようなケースで免税となるのか、免税を受けるにはどうのようにしたらいいのかを記載しています。 相続登記には登録免許税がかかる 被相続人から相続人に名義 […]