コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

青森市 司法書士 さいとう司法書士事務所

  • ホーム
  • 業務内容
  • 費用について
  • お客さまの声
  • お問い合わせ
  • 対応エリア
  • 所在地

相続全般

  1. HOME
  2. 相続全般
相続○○系資格一覧
2022年4月29日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 saitou 相続全般

相続○○系の資格を一覧する

近頃、相続に関する資格をよく見かけます。 どれも相続○○といった感じで似たような呼称です。 司法書士だったら相続で不動産の名義変更ができたりしますが、 いったい、どのように役に立つのかが見えてきません。 そこで相続を呼称 […]

遺産承継が高い
2022年4月7日 / 最終更新日時 : 2022年4月7日 saitou 業務日誌

銀行の遺産承継が高すぎる

昨今、相続業務に様々な業者が参入してきています。 司法書士や税理士はもとからですが、 銀行も参入していますし、近頃はネットでのマッチングサイトも隆盛で、 まさに花盛りといったおもむきがあります。 やはり、相続登記の義務化 […]

成年後見と遺産分割
2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月31日 saitou 成年後見制度

成年後見と遺産分割

遺産をだれがどれだけ取得するかを決めるには相続人全員の同意が必要です。 だれかひとりが欠けてもダメです。成立しません。 もちろん、お互いが納得してから同意という流れになるので、 相続人全員にちゃんと判断能力がある、たとえ […]

終活と司法書士
2022年3月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 saitou 成年後見制度

終活と任意後見と司法書士

年に何度か、終活についてのご相談があります。 将来の施設入所や亡くなった後の財産、お墓のことなど。 ただ、将来の判断能力や事理弁識能力の衰えに備えてどうすればいいかという相談については 実は司法書士が何かできることは意外 […]

2019年2月19日 / 最終更新日時 : 2019年2月19日 saitou 相続全般

相続したら青森で必要な手続きのまとめ

相続をしたら、やらなければいけないことをまとめました。
特に青森に住んでいる方を想定していますので、ぜひ参考にしてみてください。

2018年11月13日 / 最終更新日時 : 2019年12月31日 saitou 相続全般

配偶者短期居住権とは? | 相続法が改正されますよ②

 配偶者短期居住権は、配偶者が被相続人名義の住居に無償で住み続けることができる権利になります。期間は最低でも6か月間です。いわゆる使用貸借になりますが、借主が配偶者で、貸主が他の相続人か遺贈で住居を取得した人です。

夫婦
2018年9月21日 / 最終更新日時 : 2019年12月31日 saitou 相続全般

配偶者居住権とは | 相続法が改正されますよ①

ここでは、相続法改正で成立した配偶者居住権について解説しています。
配偶者居住権がなぜできたのか、成立の要件、存続期間はいつまでか、登記できるのかについて書いてあります。

寄与分
2018年8月23日 / 最終更新日時 : 2019年12月20日 saitou 相続全般

遺産分割と寄与分 寄与分が認められないケースは

ここでは、寄与分についての解説をしています。寄与分をもらえるために必要な条件、妻の家事労働や内縁のケースで寄与分がもらえるのか、具体的な相続分の計算方法、寄与分と遺贈の関係について書いています。

2018年8月15日 / 最終更新日時 : 2019年12月20日 saitou 相続全般

特別受益証明書による遺産分割で注意したいこと

特別受益証明書が送られてきたら、それに署名押印してもいいのか、注意点、そもそも特別受益とは、などについて書いています。

葬儀費用
2018年7月26日 / 最終更新日時 : 2019年2月20日 saitou 相続全般

葬式費用は誰が負担すべきか?

ここでは、葬式費用はだれが負担するのか、葬式費用とは具体的にどのようなものかについて解説しています。

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

安易に相続放棄すると法定相続人が代わって面倒に

2022年8月13日

相続登記の後に休眠抵当権抹消

2022年8月10日

相続登記で相続人の戸籍が樺太にある場合

2022年8月4日

相続登記しようにも樺太に本籍がある

2022年7月31日

青森信用金庫の抵当権抹消

2022年7月25日

株式会社設立の資本金の払込日の取り扱い変更

2022年7月19日

国民金融公庫の抵当権抹消

2022年7月18日

成年後見人の手続きを自分でやるには その3

2022年7月9日

成年後見人の手続きを自分でやるには その2(親族関係図)

2022年7月4日

成年後見人の手続きを自分でやるには その1

2022年6月29日

カテゴリー

  • 家族信託
  • 成年後見制度
  • 抵当権抹消
  • 未分類
  • 業務日誌
  • 相続全般
  • 相続放棄
  • 相続登記
  • 遺産分割協議
  • 遺言

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年9月
  • サイトマップ
  • 当事務所掲載ウェブサイト
  • プライバシーポリシー

青森県青森市大字大野字金沢6-53
TEL:017-753-1257
FAX:017-753-1664
営業時間 9:00~18:00

Copyright © 青森市 司法書士 さいとう司法書士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 業務内容
  • 費用について
  • お客さまの声
  • お問い合わせ
  • 対応エリア
  • 所在地
PAGE TOP