コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

青森市 司法書士 さいとう司法書士事務所

  • ホーム
  • 業務内容
  • 費用について
  • お客さまの声
  • お問い合わせ
  • 対応エリア
  • 所在地

saitou

  1. HOME
  2. saitou
家族信託の仕組み
2019年2月27日 / 最終更新日時 : 2019年2月27日 saitou 家族信託

家族信託の仕組みは簡単です!

近年、家族信託に注目が集まっています。というのも今までの制度では対応できなかった事態にも対応が可能だからです。
しかし、家族信託に興味があるけど、具体的にどんな仕組みかよくわからないのでいまいち踏み切れないでいるという方のために家族信託の仕組みを解説しています。

2019年2月19日 / 最終更新日時 : 2019年2月19日 saitou 相続全般

相続したら青森で必要な手続きのまとめ

相続をしたら、やらなければいけないことをまとめました。
特に青森に住んでいる方を想定していますので、ぜひ参考にしてみてください。

相続登記必要な書類
2019年2月1日 / 最終更新日時 : 2019年2月1日 saitou 相続登記

相続登記の必要書類は?

いざ相続登記をするといっても、どのような書類が必要になるかわからずに不安かもしれません。そこで必要な書類をまとめてみましたので、参考にしてみてください。

相続登記費用
2018年12月21日 / 最終更新日時 : 2019年12月31日 saitou 相続登記

相続登記にかかる費用 司法書士の相場はどれくらい?

相続登記をしなければいけなくなったら、まっさきに頭に思い浮かぶのは「費用はいったいいくらかかるんだ。」ということではないでしょうか。現役司法書士である私が、相続登記にかかる費用と司法書士報酬の算定方法の裏側をお教えいたします。

任意後見
2018年11月28日 / 最終更新日時 : 2018年12月26日 saitou 成年後見制度

任意後見制度とは

ここでは任意後見制度の概要について解説しています。任意後見契約はどのような内容か、任意後見契約には3つ類型があること、任意後見契約にかかる費用について書いています。

未登記建物
2018年11月16日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 saitou 相続登記

未登記建物の相続登記には表題登記と保存登記が必要です

 未登記建物は、表題登記されていない建物のことをいいます。表題登記は義務であり違反すると過料です。未登記建物であるかを確認するには固定資産税の納税通知書をみます。未登記建物を登記するには、まず表題登記をして、そのあとに保存登記をします。

2018年11月13日 / 最終更新日時 : 2019年12月31日 saitou 相続全般

配偶者短期居住権とは? | 相続法が改正されますよ②

 配偶者短期居住権は、配偶者が被相続人名義の住居に無償で住み続けることができる権利になります。期間は最低でも6か月間です。いわゆる使用貸借になりますが、借主が配偶者で、貸主が他の相続人か遺贈で住居を取得した人です。

夫婦
2018年9月21日 / 最終更新日時 : 2019年12月31日 saitou 相続全般

配偶者居住権とは | 相続法が改正されますよ①

ここでは、相続法改正で成立した配偶者居住権について解説しています。
配偶者居住権がなぜできたのか、成立の要件、存続期間はいつまでか、登記できるのかについて書いてあります。

法定相続人の順位
2018年9月5日 / 最終更新日時 : 2018年12月19日 saitou 相続登記

法定相続人には優先順位があります

ここでは、法定相続人の順位、代襲相続があったときの相続人の範囲、相続人に養子がいた場合、認知した子の相続について解説しています。

寄与分
2018年8月23日 / 最終更新日時 : 2019年12月20日 saitou 相続全般

遺産分割と寄与分 寄与分が認められないケースは

ここでは、寄与分についての解説をしています。寄与分をもらえるために必要な条件、妻の家事労働や内縁のケースで寄与分がもらえるのか、具体的な相続分の計算方法、寄与分と遺贈の関係について書いています。

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • »

最近の投稿

所有権移転などに検索用情報も申し出ることなります。

2025年1月25日

会社法人等番号も登記事項になりました

2024年12月26日

代表取締役の住所を非表示にできるようになりました。

2024年12月6日

外国人のローマ字氏名が併記されるようになりました。

2024年12月5日

被相続人の住所がつながらない場合の通達

2024年11月26日

相続登記等の申請義務化関係(通達)

2023年11月2日

所在等不明者共有者との共有に関する通達

2023年10月31日

法務省民二第538号 令和5年3月28日

2023年10月31日

通達 法務省民商第67号 令和5年3月27日

2023年10月30日

通達 表題部所有者が「共有惣代A」である場合の判決による所有権の保存の 登記の可否について

2023年10月27日

カテゴリー

  • 不動産登記通達
  • 家族信託
  • 成年後見制度
  • 抵当権抹消
  • 未分類
  • 業務日誌
  • 相続全般
  • 相続土地国家帰属制度
  • 相続放棄
  • 相続登記
  • 遺産分割協議
  • 遺言

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年9月
  • サイトマップ
  • 当事務所掲載ウェブサイト
  • プライバシーポリシー

青森県青森市橋本3-21ー9 
ブルービル2F B号
TEL:017-753-1257
FAX:017-753-1664
営業時間 9:00~18:00

Copyright © 青森市 司法書士 さいとう司法書士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 業務内容
  • 費用について
  • お客さまの声
  • お問い合わせ
  • 対応エリア
  • 所在地
PAGE TOP