2022年3月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月15日 saitou 業務日誌 長期間相続がされていないお知らせが来たら ある日、長期間相続がされていませんよというお手紙が法務局から届くかもしれません。 不動産なんて相続してない、もうとっくに相続して名義変更もしたにもかかわらず、それでも法務局からお知らせがくるかもしれません。 しかも、土 […]
2022年3月9日 / 最終更新日時 : 2022年3月9日 saitou 相続登記 相続登記にかかる登録免許税の免税 こちらでは、相続登記にかかる登録免許税の免税について解説しています。どのようなケースで免税となるのか、免税を受けるにはどうのようにしたらいいのかを記載しています。 相続登記には登録免許税がかかる 被相続人から相続人に名義 […]
2021年12月3日 / 最終更新日時 : 2021年12月3日 saitou 相続登記 相続登記が義務化されます 相続登記が義務化されることになり、義務化にともない罰則と相続人申告登記が新しくできました。 ここでは相続登記が義務化となる時期、罰則、相続人申告登記について記載しています。 相続登記をしないと罰則が 家や土地といった不 […]
2021年10月20日 / 最終更新日時 : 2021年10月20日 saitou 相続登記 父と母が続けて亡くなった場合の相続登記 父と母が続けて亡くなった場合、誰が相続人なのか、戸籍はどれを集めればいいのかについて疑問の方もいるかと思います。そこで、ここでは父と母が続けて亡くなった場合の相続登記について解説しています。 相続登記の前に […]
2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年6月2日 saitou 相続登記 相続登記で住所がつながらないときは登記済証か上申書 住所がつながらない時の相続登記のやり方について記載しています。 住所がつながらないとは 相続登記には被相続人の住民票除票(または戸籍の附票)が必要です。 住民票除票には被相続人の最後の住所が記載されています。 一方で不動 […]
2019年11月15日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 saitou 相続登記 相続登記に必要な戸籍の集め方 ここでは、相続登記に必要な戸籍謄本の集め方について解説しています。 戸籍謄本をもれなく集めるには戸籍制度の知識も必要です。その点も解説していますので、 ぜひ参考にしてみてください。
2019年11月10日 / 最終更新日時 : 2019年11月10日 saitou 相続登記 相続登記にかかる登録免許税の計算の仕方 相続登記の申請書には印紙を貼ります。この印紙代が登録免許税です。登録免許税は不動産の価格に応じて決まるのですが、 その額は自分で計算しないといけません。 法務局の窓口で教えてくれるものでもないのです。 ここではご自身で登録免許税の計算ができるようにその計算の仕方を解説します。
2019年9月7日 / 最終更新日時 : 2019年9月7日 saitou 相続登記 数次相続による相続登記には中間省略登記が使えます 数次相続による相続登記は手続きに費用と手間がかかります。相続人の数が多くなるのが特徴で戸籍を集めるだけでも一苦労です。 このケースでは中間省略登記をすることで書かなければいけない申請書の数を減らすことができます。 数次相続による相続登記ではよく使われる手法ですので、ぜひ参考にしてみてください。
2019年8月13日 / 最終更新日時 : 2019年8月13日 saitou 相続登記 相続登記をしようにも連絡がつかない相続人がいるときの対処法 遺産分割による相続登記をするには、遺産分割協議書を作成し、相続人全員に実印で押印してもらうことになります。 なにごともなく全員からハンコを押してもらえると問題ありませんが、「連絡がつかない」、「行方不明者がいる」となると、途端に遺産分割協議書作成の難易度があがります。 こういうケースでは以下にご紹介する2つの方法により遺産分割協議書を作成します。
2019年6月27日 / 最終更新日時 : 2019年8月21日 saitou 相続登記 生活保護を受給したままでも相続登記で名義変更できる要件とは 生活保護を受給しながらでも不動産を相続してもよいのかについて書いてます。